神岡鉄道茂住鉱の貨車とスーパーカミオカンデ
会社ではGPS(人工衛星を使った位置計測システム。カーナビでおなじみ)に関わる座標計測システムの考案というかサービスというか技術的な仕事をしております。顧客である京都大学地震研究所の地殻変動監視システムのセンサー設置場所リストに神岡鉱山茂住鉱の名を見つけたときは、もしやという下心があって積極的に設置作業に志願したのでありました(いわく、この設置作業は僕にしかできないですよなどと)。
訪問は97/10/22、まだこの鉱山は廃鉱というわけでなく、設備など休止状態であるようです。GPSセンサー設置作業の合間、施設を巡り歩くと、そこ、ここに2フィートのレールや、鉄道雑誌の写真でなじみの神岡鉄道の2軸貨車が放置されていました。
お仕事モードの私であります。車の後ろの電信柱のようなものの上に地殻変動センサー(GPSのアンテナと傾斜センサー)が取り付けられています。表題のスーパーカミオカンデというのは新聞などで時々話題になるのでご存じかもしれませんが、私の足下の地下にあります。
これは東京大学宇宙線研究所の設備で、採掘によってできた空洞に純水を満たし、周りを光電子倍増管で埋め尽くしており、250km離れたつくば高エネルギー研究所からニュートリノという素粒子をこの水槽目指して飛ばします。運良くニュートリノがこの水槽に飛び込むときに発する僅かな光を光電子倍増管で捉え、そこからこの素粒子の質量を計算するそうです。いままでニュートリノには質量がないとされていましたが、この設備で質量が確定できると宇宙の起源なども計算できるそうです。
高エネ研の設備でもその座標計測(何しろ250km先の標的ですから)に私も多少関わることができました。
京大地震研の設備は直接スーパーカミオカンデとは関わりがありませんが、両者の計測機器はGPSセンサーの後ろの建物内に同居しています。