沼尻鉄道

中学1年の途中から中学3年初めまで(68.5〜70.3)の約2年間を仙台市で過ごしました。北山という仙山線・北仙台駅の近くで、自宅のすぐそばを仙山線が通っていました。鉄道模型製作にしろ実物撮影にしろまともな形になってきた頃であります。

ここに紹介する沼尻鉄道は私のナローゲージ趣味の原点のようなものです。TMS読み始めは66.9月号(No.219)からですが、読み始めて程なく連載が開始された、橋本真氏の極めて先進的なナローゲージ作品である「祖師谷軽便」のプロトタイプとなったのが、この「沼尻鉄道」であります。当時の私にとって「祖師谷軽便」と「沼尻軽便」は同義語でありまして、こんなおとぎ話のような鉄道の現物を見てみたいと思い始めていました。

68年10月7日、家族で磐梯山ドライブをすることになり、途中沼尻駅に立ち寄ることを切望し、ついに憧れの「祖師谷軽便」の実物を見ることができたのです。「沼尻鉄道」(当時は電車もないのに「磐梯急行電鉄」)が経営不振による地方税未納により線路など鉄材の差し押さえを受け、運転休止に追い込まれたのが10月13日ですから、実に1週間前のぎりぎりセーフだったわけです。訪問当時はそのようなことは全然知りませんでした。運転休止後の同鉄道の悲惨な末路はRM89.5月号 飯島巌氏の記事にあるとおりです。

では、当時撮影した写真をご紹介します。カメラはオリンパスペンEE−S。家族記念写真にしかなってなくてすいません。

numa-07.JPG
沼尻駅に私たち家族が到着すると、折しもXX時XX分発 川桁行きのDCが止まっていました。先年廃止になった仙北鉄道からの転入車キハ2401です。初めて見る本物の軽便鉄道の世界はとても静かな雰囲気でした。

numa-01.JPG
キハの前でポーズを取る4つ下の妹 泉であります。

numa-02.JPG
赤・青・金の派手なBKD(磐梯急行電鉄)のロゴが印象的

numa-03.JPG同じくボハフ2と泉

numa-05.JPG紛れもない2フィート6インチの軌道です

numa-06.JPG沼尻駅構内のループ線あたりで当時中1の私と小3の泉

numa-04.JPG唯一模型化参考になるかもしれない構内写真

numa-08.JPG沼尻駅を少し出たところにも車輌が留置されていました

numa-09.JPG残念ながらDC12、ガソ101は見ることができませんでした

numa-10.JPG沼尻駅前でポーズを取る父 昭夫(当時41歳)

numa-11.JPG
私たちが一通り沼尻駅構内を見て回った頃、くだんのキハ2401は川桁に向け出発しました。晩秋のころですから、金色に輝く稲穂の中をのんびりと走るキハの姿を我が家の自家用車ダットサン401で追いかけながら、「のどかだね」と父も感心していたと思います。