03/02/16〜03/02/22  (K36,37塗装・その4)

03022201.jpg 03022202.jpg
K-36 Mikado #486

03022203.jpg 03022204.jpg
K-37 Mikado #493

2/22納期めがけて、レタリング、ウェザリング、総組み立て、走行調整を1週間で一挙に行いました。結果はご覧の通りですが、窓ガラス入れ、後部ライトレンズ着色など間に合わず見切り発車したところもあり、ちょっと無茶だったようです。

まず、レタリングですが、リオグランデ蒸機の定番、Thinfilm Decalを使用しました。もう10年以上前にまとめ買いした物ですが、品質劣化もなく使うことができました。この辺がデカール(ディキャル?)の良いところで、インレタでは不可能でしょう(糊の入ったマイクロカプセルが乾燥して割れてしまうため)。車体に馴染ませるのには、ソルバセットを使いますが、付けすぎるとデカールが溶けて変形するので、適量を塗ります。

ウェザリングはエアブラシのみで行いました。PBL社Foreground-model(私のHPのコレクションにあるSn3 Heislerもそれに当たります)の仕上げを目指しましたが、遠く及ばずと言ったところ。K-36は急行列車担当機らしく軽めに、K-37は貨物専用機と言うことで重めにウェザリングしています。下回りの泥吹きにフラットアース、煙室の煤表現にスート(グンゼウェザリングカラー)、スティームタレット、インジェクタ回りの蒸気が漏れた感じをライトグレー系でピースコン吹きしました。

前頭部のライトレンズは写真では分かりづらいですが、MVライトレンズという反射板付きのレンズを装着し好結果が出ています。

と言うことで、写真撮影はHさんレイアウトルームで行い、無事納品となりました。このレイアウトは12ミリゲージ主体で、16.5mm、10.5mm、9mmもありますが、1/87の車両しか存在しません。ミスマッチングな新幹線500系をバックにした撮影も楽しいものでした。

なお、乗工社カスタムペイントK-36のペインター名に実名を書いてしまい、ご本人に不快な思いをさせてしまいました。ここにお詫びいたします(ちなみに当HPモデルコレクションのWestside K-27 #464フルウェザリング機も同じ人のペイントです。とれいん誌に写真が掲載されたこともあるモデルです)。


03/02/09〜03/02/15 (K36,37塗装・その3)

03021501.jpg

米国型蒸機塗装の難関の一つである、マスキングの開始です。写真のように煙室の銀塗装部分をマスキングする訳です。この作業に早道と言う物はなく、それこそスペースシャトルの耐熱タイルのように、細かく刻んだマスキングテープを丹念に貼り重ねていって、複雑な突起物を覆い隠したり、露出させたりしていきます。


03021502.jpg

同じく、火室下部もマスキングします。


03021503.jpg

黒塗装後、マスキングテープを剥がした直後の状態です。マスキングのみでここまで塗り分けが完了します。もちろん筆差しで黒塗りしても良いわけですが、塗膜の弱いエナメル筆差しより、ラッカー吹き付けの方が安心感が違います。

なお、銀塗装のような金属粉末塗料の上に塗り重ねる場合、一旦シールプライマーを吹いた方が食いつきが良くなるようです(これはNさんのアドバイス)。

なお、最初はマッハの特急屋根銀をそのまま塗っておりましたが、やはり明るすぎるし艶もあると言うことで、少し黒を混ぜ、艶を落とした物に塗り替えています。

さて、塗り分け塗装も何とか終わり、次なる難関、レタリング作業に移ります。2/22(土)納品に間に合うか?突貫工事体制になってきました。


03/02/02〜03/02/08 (K36,37塗装・その2)

03020801.jpg

久しぶりに風邪をひいて、39度近い熱が出たりして、やる気が削がれること甚だしいのですが、ぼつぼつと進行させています。テンダー関係の猿黒は完了、下回りのマスキング準備などしました。キャブは内側を緑に塗った上で、マスキングです。


03/01/26〜03/02/01 (K36,37塗装・その1)

03020101.jpg

ここのところ、次々と新しいプロジェクトを立ち上げており、首が回らなくなりそうですが、Hさんから依頼されていた、フジヤマHOn3 K-36、37ミカドの塗装を開始しました。エアブラシ中心のウェザリングも行うべく、これのテスト用に私のK-36も並行して、同時に3両の塗装です。

後ろに見えるのは、同じくフジヤマのK-36でありまして、1983年頃、乗工社ショウルームで購入したカスタムペイント機(Mさん塗装)です。塗装・納品後は、そのMさんの目に触れること必定ですので、迂闊なことはできません。

と言うことで、まず煙室・火室下部の銀塗装から始めました。スケールコートのグラファイトもあるのですが、乾燥が遅く、塗膜も弱いので、マッハの塗急用屋根銀!を使ってしまいました。やはり、明るすぎるようで、ウェザリングで調子を落とさなくてはなりません。